5.5.6 表示設定
カメラ
検知
警報音設定
ネットワーク
SNTP
表示設定
録画
リモート
DCCS
IVS
戻る
1)
残像修正
選択して、インターレース解除を有効か無効(オン/オフ)にします。
注意: 録画画像サイズを「FRAME」に設定した場合、インタレース除去機能をオンにしてください。
録画画像サイズを「CIF」に設定した場合、インタレース除去機能をオフにしてください。
2)
画面切替時間
全画面切替時間を秒(03/05/10/15)で選択します。
3)
QUAD SCREEN DURATION
4 分割表示の切替間隔を設定いたします。(03 / 05 / 10 / 15 秒)
4)
マスク表示
「カメラ」でマスク録画を有効にした場合、「オン」または「オフ」を選択して、「マスク」文字を表示または非表示にします。
5)
HDD 表示モード
「SIZE」を選択して録画用の残りの HDD 容量を表示、または「時刻」を選択して残りの録画時間を表示します。
6)
モニター出力設定
デフォルトのビデオ出力設定は「自動」です。DVR は自動的にビデオ出力ソースを選択します。CRT モニターと
LCD モニターの両方が接続された場合、デフォルトのビデオ出力は LCD モニター接続経由になります。
「VGA」を選択してビデオ出力を LCD モニタ接続に固定、または「コンポジット」を選択してビデオ出力を CRT モニタ
ー接続経由に固定します。
変更すると、変更を適用するために DVR は再起動します。
7)
OSD 表示透明度
クリックしてメインメニューの透明度を手動で調節します。
詳細設定
残像修正
(
)
指定モデルのみ
画面切替時間
QUAD SCREEN DURATION
マスク表示
HDD 表示モード
モニター出力設定
OSD 表示透明度
(
指定モデルのみ
オフ
03
03
(
)
指定モデルのみ
オン
HDD サイズ
自動
200
)
24
メインメニュー