フラッシュ発光部および AF 補助光は、至近距離で直接見ない
誤って発光した場合、視力障害などの原因になることがあります。
フラッシュを人の目に近づけて発光しない
視力障害などの原因になることがあります。
乳幼児を撮影するときは、1 m 以上離してください。
フラッシュの発光部分を直接手で触らない・ごみなどの異物が付いたまま使
わない・テープなどでふさがない
やけどの原因になることがあります。
発光熱によって煙などが出る原因になることがあります。
発光直後は、しばらく触らないでください。
次のような場所に放置しない
火災や感電の原因になることがあります。
異常に温度が高くなるところ(特に真夏の車内やボンネットの上など)
油煙や湯気の当たるところ
湿気やほこりの多いところ
次のときは、電源プラグを抜く・バッテリーを取り出す
通電状態、またはバッテリーを入れたまま放置すると、絶縁劣化やろう電などにより、
火災の原因になることがあります。
長期間使わないとき
お手入れのとき
AC アダプターの放熱を妨げない
内部に熱がこもると、火災の原因になることがあります。
本棚やラックの中など狭い空間に設置しない
新聞紙、テーブルクロス、カーテンなどで覆って放熱を妨げない
レンズを太陽や強い光源に向けたままにしない
集光により、内部部品が破損し、火災の原因になることがあります。
レンズキャップやひもを持って、本機をぶら下げたり、振り回したりしない
ひもが切れて本機が落下し、けがや破損の原因になることがあります。
注意
149