JAP
ずしっかり安定する程度に調節します。 ストラップをしっかりか
けて正しく調節した状態で、頭が圧迫され過ぎず、しかも前後に
ずれ動いてこないことを必ず確認します(図1)。).
ヘルメットの調節: ヘルメットを頭に装着し、後頭部のダイヤルを
回して大きさを調節します(締めるには時計回りに、広げるには
時計と反対回りに回すこと)。または、マジックテープ(取付け
られている場合)の二つの合わせ部をしっかり締め、適当な張り
が保てるように調節します(図2)。 図のようにサイズ調節ユニ
ットを首筋のところに配置し(図3)、斜めにして高さを調節しま
す(その機能が付いている場合)。 留め具の金具を合わせて片方
をもう一方に差し込み、カチッと音がするまではめ込みます(図
4)。 留め具がしっかり止まったことを確認します。 ベルトの長
さをのどのところで調節し、頭上でヘルメットがしっかり固定で
きるように調節します。 ラバーリングがリボンの末端にくるよう
にし、ブラブラして邪魔にならないようにします。 横のリトラク
ターをスライドさせながら調節し、ちょうどいい位置に留めます
(図5)。 ヘルメットを頭から外すには、あご下ストラップの留
め具の両側のボタンを同時に押してベルトを開きます(図4)。).
スペアパーツ: 必要があれば販売業者、または直接製造者にお問い
合わせください。 製造者の許可なく、ヘルメット本来の構成各部
を交換したり、取り外したりすることは禁じられています。 後段
で記載された仕様と異なる付属品を取付けるという目的で、ヘル
メットを改造することはできません。
付属品: 冬季用のパッド - バイザー - サハラ・ネックロール - ノイ
ズ防止用イヤホンのアダプター。 上記の付属品は、実際に取扱い
があるかどうか販売業者または製造者までご確認ください。 ヘル
メットに付属品が付いているときは、添付の組立説明書の注意事
項や手順を守ってください。 付属品は、必ず製造者のみに指定さ
れた付属品をお使いください。
クリーニング: ヘルメット(場合によっては付属品も含む)をきれ
いにお手入れするときは、水、中性洗剤、やわらかくきれいな布
のみを使い、環境温度で自然乾燥させてください。 着脱式の部分
は、冷水で手洗いするか、または洗濯機でも洗えます(最高温度
30°C)。 化学洗剤や溶剤は絶対にお使いにならないでください。
保管: ご使用にならないときは、直射日光や熱源のそばを避け、遠
ざけ保護して保管するようにします。このとき、ご購入時のパッ